上士幌中学校ブログ
ページ
最新情報
上中カレンダー
上士幌中学校の教育
学校の沿革
上士幌中学校ブログ運用規定
いじめ防止基本方針
ユネスコスクール
2020年11月23日月曜日
Be together as one 20
最後は、閉祭式。
実行委員長からシンボルマークの発案者を表彰
副実行委員長の挨拶で、幕を閉じました。
開閉祭式や生徒会企画を運営した総務部。
全校生徒による楽しい一日でした。
Be together as one 19
【3年1組】テーマ:Kami Tube
〜3年生の魅力〜
Be together as one 18
【2年2組】テーマ:感動
担任の先生へのお祝いです。
Be together as one 17
【2年1組】テーマ:楽しむ
2020年11月22日日曜日
Be together as one 16
【1年2組】テーマ:笑顔
ダブルダッチの練習初日から今日の本番までの取組を紹介します。
Be together as one 15
学級企画の紹介です。
【1年1組】テーマ:パロディ
2020年11月21日土曜日
Be together as one 14
生徒会企画、最後の組は「found road」による楽器演奏。
以上4組による発表でした。
本日のブログは、これにて終了です。続き(学級企画)は、明日アップの予定です。
Be together as one 13
3組目は、「ブドウ糖」の二人による歌。
Be together as one 12
2組目は、けん玉パフォーマンスの「TDAMA(ティーダマ)」。
見事な技の連続でした。
Be together as one 11
それでは、午後の部を紹介します。
まずは生徒会企画の有志4組の発表です。
トップバッターは、バンド演奏の「フジタマーズ」。
ステージ発表と言えば! のK先生も出演。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)